2015年06月07日

ハナショウブ

DSCN2576a.jpg

スケッチは鉛筆で描いて、作った色を紙の隅に塗っておくのですが、今回は少し塗っ
てきました。
なぜなら、ショウブの花は複雑で花びら毎の色が違うのをメモしたかったからです。
持っていたのはBの鉛筆、消しゴム無し、7色しか無いパレット、水筆なので、思う
ようには描けませんでした。
2時間位で3種のハナショウブを花やツボミや茎、葉、などを数枚いそぎ描き塗りし
たので、絵にはなっていない代物ですが、これから描くには参考になりそうです。

その中の2枚を並べてカメラで撮ってみました。
パソコンがなんとか復調したので、画像処理が出来るようになりました。

数年使ったパソコンには、いつの間にか不要なファイルが一杯たまっていました。こ
れでは重く遅くなる訳ですよね〜。
パソコンのご機嫌取りに四苦八苦。毎度の事です(笑)。
不要なファイルらしくても削除するのはヒヤヒヤものですが、なんとか今のところ問
題なさそうです。
ふ〜、溜息。便利な道具ですが、使うには知識と苦労が必要ですね。
posted by のりこ at 12:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
2時間で3種もスケッチしてしまうなんて早いですね〜。
私ではとてもまね出来ませんしそれを元に絵を仕上げる事が
出来るなんて凄い事です。
最近ちょくちょく蘭の花が咲くし、それと蘭友会で買ったりと
描きたい花が一杯で手が回りません。
とりあえずは略図に寸法を測り写真撮影で花の向きをイロイロ撮影で
しのごうかなどと考えています。
暑くなってくると花の開花期間自体が短くなり大変です。
毎日少しずつ描くのですが初心者の悲しさ分からない事が多すぎます。

Posted by ゴンベッサ at 2015年06月07日 23:05
ゴンベッサさん、
蘭は花が長持ちするので描き易いと聞きましたが、やはり暑くなると早く終わってしまうのですか?
ご苦労していらっしゃる様子。その結果素晴らしい絵が生まれるのですね。

略図を書いたり、イロイロな向きで写真を撮るなど、私も同じです。
花を描く時はいろいろな方から見たり後ろから見たり、真上から見たりしますよね。
写真もそんな感じで沢山撮ります。
写真はシャッター一押しですから記憶にはあまり残りませんけど、絵を描こうとすると良〜く眺めて観察しますから、構成がわかり易いですね。

最近、スケッチを早く描きたいと思っています。家で描くためのメモなので、早く、要点を、という感じです。
絵だけでなく、文字のメモもいろいろ書きますので、後から見ると面白いです(^_^;)。
Posted by のりこ at 2015年06月11日 21:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/138596326
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック