2015年05月14日

デッサンの続き

DSCN2403blog.jpg

とりあえず半分位コントラストを少し強くしました。

ボタニカルアートのデッサンは影も2Fの塗り重ねで描くのだと教えて下さった先生
がいらっしゃるのですが、2Fだけではどうも陰影が弱いし、あまり重ねると光って
しまうのですよね。
これは4Bも使いましたが結局木炭で続けました。
結構楽しいです(^_^;)。

先日のオステオスペルマムは次のページにアップしました。
時間がありましたら見て下さい。

オステオスペルマム
posted by のりこ at 22:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
バラの絵沢山描いていて本当に凄いです。
書き慣れているみたいですね〜。
バラは種によって特徴があるので先生からまだ描くなと言われて居ますが
まあ描いて見たい物の1つです。
今は蘭の絵をドンドン描く事にしていてこの前3枚HPに乗せました。
今も2枚手がけ今度の教室に持って行くつもりだけれど一枚は途中になりそう。
まあへたくそでも沢山描けばその内上手くなるかな。
Posted by ゴンベッサ at 2015年05月17日 23:01
ゴンベッサさん
種によって特徴があるのはバラだけではなくて、ほとんどの植物がそうだと思いますよ。
何か先生のお考えがあるのかもしれませんね。
バラはボタニカルアートの代表みたいな花ですから、描いてみたいなら是非描いて下さい。
描きたい物を楽しく描くのが一番です。

>沢山描けばその内上手くなるかな
沢山描けば上手になると昔言われた事があるので、私はせっせと描いています(^_^;)。
毎日ちょっとでも鉛筆や筆を持ちなさいと言われますね、
なかなかそうもゆかない日もありますけれど。
Posted by のりこ at 2015年05月18日 07:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/130425650
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック