
今描いているボタンの葉っぱの実物をもう一度見たかったのですが、花が終わった今
は葉の様子もすっかり変わっていました。
花の最盛期は花の下の茎が長くて葉は随分下だったのですが、花が終わった今は葉が
茂り過ぎて、ずいぶん違うものだな〜と思いました。
ある海外の画家さんが、「ボタンはすぐに終わるのでいそいで描かないと・・」と書
いていらっしゃいましたが、日本でも外国でも、花を描くのはいそがしいようです
(^_^;)。
この写真はボタンを描きはじめた時に撮ったものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ゴンベッサはデジカメでイロイロ角度を変えて撮影するのですがやはり実物を見ながらの方が
描きやすいですが写真はコンピュターで拡大出来るので細かい所が虫眼鏡が無くても
分かるので様は使いようですね。
ボタンの花は大きいので大変そう、描いてしまえば大きな絵の方が見応えが有り
嬉しいですよね。
それにしても多作で次々描き上げて凄いです。
ゴンベッサも今度の教室で見てもらう蘭の絵がF4二枚とF8が描きかけで3枚見てもらう
予定だが一度に3枚は見てもらえないな。
いつも絵の描き始めはこの花描けるのだろうかと不安に襲われます
たぶん自分の中で描き方が決まって無く行き当たりばったりなのとまだ色の
配合が分かっていないのが原因でかなり迷いがあります。
描きかけ絵が乗っているので凄く参考になります。
私は多作ですか?ゴンベッサさんもすごいではないですか。
植物が生きているうちに描こうとすると、やはり急ぎますものね。
描き方に法則は無いと思いますので、各自のやり方でいいのではないかと思います。
それに、好きな描き方もありますし。
なにしろ描いて楽しくないと!私はこれが一番大事だと思っています。