2015年04月24日

いろいろなスケッチブック

DSCN2380blog.jpg

スケッチブックを整理点検したので、並べて写真を撮ってみました。
どれも一般の画材屋さんで売っているものばかりですが
上の段は左からアルシュ、HOMO、ストラスモア・インペリアル、アーティスト・ド
ローイング。
そのすぐ下の、ボタニカルという表紙はBBケント。
下の段は左から
ボタニカルブック(クラシコ5 ファブリアーノ)、ハーネミューレ、モンバルキャ
ンソン。
です。
使っていた頃に描いた絵が残っている物もあったので、見ると懐かしかったです。
タグ:紙・水張り
posted by のりこ at 22:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
沢山の絵を書いているだけ有って凄いですね〜。
紙の使い心地とか紙質とか書いていただけると
大変に嬉しく参考にしたいと思います。
Posted by ゴンベッサ at 2015年04月24日 23:22
ゴンベッサさんは教室の先生から購入されるのでしょう?
私は特に紙に関するご指定がなかったのではじめは他の皆さんが使っていらっしゃるスケッチブックと同じ物を買っていました。その後画材屋さんで見たり本やネットで調べながらいろいろ使いはじめたので種類も増えました。
近年は主にクラシコ5ファブリアーノを使っています。
花が生きているうちに描かなければいけませんので、いそいで描くと枚数も増えます。
最近は写真も利用しますので以前ほどあせらなくなりましたけど、やはり生きた実物を前にして描きたいですものね。

それぞれの紙の感想は、いずれまとめて書きますね。
Posted by のりこ at 2015年04月26日 00:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/123026743
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック