2016年06月30日

ハナショウブ


160531blog.jpg


スケッチしてきた2種類のハナショウブをツボミと一緒に描きましたので、横位置です。
もうちょっと塗りこみたいのですが、実物がまだ咲いているかどうか・・。




posted by のりこ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月29日

アマリリスの絵


アマリリスをホームページにアップしましたのでご覧ください。

スキャナーが新しいので使い勝手がちょっと違って戸惑いました。
新しい機器は嬉しいですが、慣れるまでは勉強ですね。
それがパソコン使いの楽しさでもありますが・・・。

こちらのページです。
posted by のりこ at 19:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月28日

いろいろなバラの絵です。

今までに描いたバラの絵の一部です。
前回は横浜山手港が見える丘で描いたバラばかりでしたが、今回は場所を限定せず、自分で育てたバラや切り花で買ったバラもあります。
これで表示出来るかな?


posted by のりこ at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月27日

ハナショウブとシャクヤク

どちらも中断していた時の絵です。
続きを塗りはじめましたが、やはり一気に描きたかったです。

DSCN3883blog.jpg


DSCN3899blog.jpg


posted by のりこ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月21日

キンシバイとネジバナ


一昨日カメラ持って出かけたら雨が降ってきて、昨日はほかに用事があって、今日は雨。
なかなか落ち着いて写真が撮れません。こういう時は絵もすすみません。
近所で撮ったキンシバイとネジバナです。

DSCN3831blog.jpg


DSCN3892blog.jpg
posted by のりこ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月19日

しおれかけたアネモネ

1605162.jpg
一見なんだかわからないかもしれませんね。
しおれかけたアネモネです。中心部が面白いので描きたくて、2倍に描きました。
大きければ描きやすいかというと、かえって難しかったです。
紙に先ず、縦も横も実際の大きさの2倍の目印をしてから描きはじめました。

先日、縦も横も2倍なら4倍では?という人がいました(笑)。
面積はたしかに2カケル2で4倍になりますが地図同様平面に書いた縮尺倍率なので2倍は2倍です。

ところで西洋の有名画家さんで、「私の絵はすべて実寸の4倍に描いています。」とホームページに書いていらっしゃる方があります。
制作中の絵の写真には実物がそばにおいてありますが、花の直径4倍に描いてありました。
(2×2ではなくて4倍です。念のため)
大きな絵でしょうね〜。
posted by のりこ at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月13日

パンジー

DSCN3858blog.jpg
賑やかに咲いていたパンジーも、あまり元気がなくなりました。
一番気に入ったピンク系のパンジーが一番元気なのが嬉しいです。
優しい色なのであまりしつこく塗りたくなくて、この程度で考え込んでいます。
もうちょっと塗りこむかどうか、さて、どうしようかな〜。

同じ株から咲いても、花によって色の具合やグラデーションが微妙に違うのが面白いですね。
posted by のりこ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月06日

パンジーが咲いているうちに描かなきゃ〜 ga

アメリカに住む息子が久しぶりに来ていたので、楽しくて絵を描くのを忘れていました。
いくつか描きかけがあるのですが、パンジーが終わりそうなので先に描きはじめました。

DSCN3853blog.jpg


少し塗り進めた絵です。
盛りを過ぎて褪せてきそうなので、明日はがんばって仕上げようと思います。

DSCN3855blog.jpg
posted by のりこ at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記